-
うきは市うきは市吉井町屋部583-1
屋部地蔵公園
自然豊かな耳納連山の中腹にある公園です。敷地約5000坪の広々とした空間の中に、お地蔵様をはじめ、観音像、羅漢像、カッパ像など337体もの石像がひしめくユニークなスポットです。石仏師によるそれらの作品はどれも生き生きとした表情で、園内に整備された遊歩道をゆっくりと歩きながら、石像ひとつひとつの違いを楽しめます。2月には、約300本の芳香ただよう梅の花が園内を彩ります。
-
うきは市うきは市吉井町927(長尾製麺)
吉井の麺・吉井素麺
筑後平野に広がるうきは市は、島原(長崎県)・神埼(佐賀県)と並ぶ『九州三大麺どころ』のひとつに数えられ起源は江戸時代にさかのぼります。五庄屋の偉業によって作られた水路によって灌漑(かんがい)用水に恵まれた吉井には米の裏作としての麦の生産量が増え、保存のきく乾麺を作ったことに始まり、製粉業が栄え現在に至っています。 長尾製麺横にも、水をお祀りする神社があり、ゆったり散策もおすすめです!
-
うきは市うきは市浮羽町浮羽301
棕櫚箒(しゅろほうき)
棕櫚箒(しゅろほうき)は名前のとおり、棕櫚の木の幹の皮を穂先の素材に使った和箒です。 日本で古くから使われてきた和箒のひとつで、いつから作られたのかはっきりしませんが、江戸時代後期1800年代になって登場したホウキモロコシ(イネ科/一年草)の箒よりも歴史はずっと古く、江戸時代以前から使われていたと考えられています。
-
うきは市福岡県うきは市吉井町富永423-1
吉井百年公園
吉井百年公園は吉井町の町制100周年を記念して整備された耳納連山の中腹にある吉井町を一望できる自然豊かな公園です。幼児向けのアスレチックが充実しており、特に全長22メートルのローラースライダーは子どもたちに人気があります。他にも夏になると流水プールが開放され、水遊びが出来るほか、キャンプ場も設置されているので、自然体験を楽しむことが出来ます。また、桜の名所として知られており、毎年桜の季節になると「柿大将百年公園桜まつり」が開催されています。
-
うきは市福岡県うきは市吉井町若宮366-1
若宮八幡神社
五穀豊穣の御利益で知られています。仁平3年(1153年)に源為朝(みなもとのためとも)が現在の神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮(日本三大八幡宮のひとつ)を分霊し創建されたと伝えられています。境内には樹齢数百年の情緒豊かなカヤの木や、江戸時代に地元の豪商から寄進された青銅製の狛犬と灯篭など見どころもあります。周辺には月岡古墳があります。
-
うきは市うきは市浮羽町朝田669
楠名古墳(くすみょうこふん)
7世紀前半に築造されたと考えられています。重定古墳の南に位置する径32m、高さ約6mの円墳で、石室全長約16mの複室構造の横穴式石室です。装飾古墳ではないですが、玄室※より前室が大きい特異な形状で、前室のほぼ中心が墳丘の頂部と一致するところに巨石を据えた古墳です。1922(大正11)年に国の史跡に指定されました。 ※玄室・・・横穴式石室や横穴の死者を埋葬する墓室
-
うきは市福岡県うきは市浮羽町田篭383-1
くどづくり平川家 (平川家住宅)
上から見ると棟がコの字型をした「くど造り」と呼ばれる形式の民家です。「くど」とはかまどの意であり、家屋を正面から見たとき「くど」のように見えることから、そのように呼ばれるようになりました。 また、「くど造り」としては規模が大きく、国指定重要文化財に指定されています。 ※現在も住居として使用されています。見学の際は、住人の方へお声かけをお願いいたします。
-
うきは市福岡県うきは市浮羽町朝田582-1 うきは市観光協会
うきはフルーツ狩り
うきは市は年間を通してフルーツが収穫できるまちです。特に旬なフルーツを味わえるのが観光農園でのフルーツ狩り体験です。(いちご、もも、ブルーベリー、梨、ぶどう、柿 など) <フルーツ狩り開園期間> ●いちご(1月上旬~5月上旬) ●もも(7月中旬~8月上旬) ●ブルーベリー(7月上旬~8月下旬) ●梨(8月初旬~10月下旬) ●ぶどう(8月中旬~9月下旬) ●柿(10月下旬~12月上旬)